icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

世界のプラント設備を支える「タンクの石井」~新エネ貯蔵技術でカーボンニュートラル社会を実現【株式会社 石井鐵工所】

キラリ、企業ハッケン!

2025.07.10

SHARE WITH

  • facebook
  • X
  • LINE

 石井鐵工所の歴史は今から125年前、西暦1900年に創業者である石井太吉が東京月島でボイラーや貯槽などの製作を開始したことに始まる。以来、わが国産業の発展とともに、エネルギー資源や石油化学資源を安全に貯めるタンク・プラントメーカーとして、日本でも世界でも確固たる地位を築いてきた。今、地球温暖化が大きな問題となり、カーボンニュートラル社会への移行を進める中で、水素や燃料アンモニア用の低温タンクなど新しいエネルギーインフラが求められている。次の世代の『タンクの石井』を支える若手社員に「石井鐵工所のシゴト」を聞いた。

考えて行動する頭の柔らかい人に

リケイ 後に続く理系の学生さんにアドバイスを。
金居 どんな研究テーマでも、わからないことに対してわかるまで根気強く取り組む姿勢が大事。論理的な思考は、社会人生活に活かせます。
同僚と図面について検討する金居さん。設計は度重なる仕様変更に対応する柔軟さと根気強さが求められる。
門村 社会人は自分で考えて行動することが必要。頭が柔らかく対応力のある人が石井鐵工所には合っています。色々な事ができる会社ですよ。
安福 大学で研究論文を書くとき、先生から「話し言葉を使ってはいけない」と言われて戸惑いましたが、論文の内容を自分の中に落とし込み、文章として書き上げていく力は社会に出た時に絶対に必要な力ですから、研究を通じてつかみ取ってください。石井鐵工所は若い社員に早くから仕事を任せてくれる会社です。先輩方が新人に対して対等な一人の人間として接してくれて、きちんと質問すれば設計の方も工務の方もきちんと教えてくれます。仕事をしやすい環境だと思います。
 石井鐵工所は2030年ビジョンに「カーボンニュートラル社会の実現に向け、お客様のトランジションを技術でサポートする」を掲げ、2027年3月期までの中期経営計画の中で、関連する新エネルギー関連の案件拡大を目指す。そこで必要になるのは、タンクの大型化などを支える新たな技術開発で、考えて動く理系人材の活躍に大きな期待をかけている。

企業データ

株式会社石井鐵工所

株式会社石井鐵工所

・創業: 明治33年3月(西暦1900年)
・創立: 大正8年11月20日(西暦1919年)
・資本金: 18億9千2百万円
・事業所:
 - (本社)東京都中央区月島三丁目26番11号
 - (営業・技術部門等)東京都大田区東糀谷6丁目5番1号
 - (海外)マレーシア/シンガポール/ブルネイ/台湾/インドネシア
・主な事業:
- 鉄鋼事業(各種貯槽、プラント類及び鉄骨、プール等各種鉄鋼構造物の設計から、製作、据付、試運転に至るまでの一貫したエンジニアリング)
- 不動産事業(不動産の所有、売買及び賃貸介護付き有料老人ホーム、賃貸マンション、物流施設、外食産業及び飲食店向 総合支援プラットホーム、認可保育所等、発電事業及び売電事業)
〈 3 / 3 〉
36 件

RELATED